fc2ブログ

リーガルサポート兵庫支部「成年後見研修会」講師

10月14日(土)は公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート兵庫支部の会員限定研修会で、「後見監督人の実務」をテーマに研修講師を務めました。当日はあいにくの空模様にも関わらず162名もの多くの会員に参加していただきました。

3時間半の講義時間を理論編・実践編・ケース編・倫理編に分けてお話させていただきました。研修時間は長いものの伝えるべき情報量が多いこともあり、テンポも比較的早めだったため、参加者のみなさんにとってはかなり疲れる内容だったかもしれません。

後見事件の増加に伴い、司法書士の後見監督人の選任事件数も大幅に増えてきています。後見監督人の業務をおこなうにあたっては後見業務の知識に加えて監督人についても十分な専門知識が必要で、通常の後見業務をおこなう以上の難しさがあります。研修の内容が会員のみなさまにとって業務の一助になれば嬉しいです。(澤井靖人)


みなとこうべ司法書士事務所は三宮駅から徒歩5分、便利な立地に事務所を構え多くの方々の笑顔を取り戻してきました。アットホームで元気に満ちあふれた司法書士が様々なお悩みを解決させて頂きます!まずはお気軽にご相談下さい。
スポンサーサイト



「司法書士特別研修」チューター

2月3日から約1か月間に及ぶ、「第16回司法書士特別研修」のチューターがようやく終わりました。
第3回特別研修でチューターを初めて勤めてから今年で9回目、チューターをやらないときもサブチューターとしてチューターが風邪で欠席した場合に代理するなど長らく関わってきました。今回で一つの区切りとして、チューターはしばらくお休みさせていただく予定です。

司法書士特別研修は、簡易裁判所で代理人となれる司法書士、いわゆる認定司法書士になるための研修です。認定司法書士になるには100時間研修といわれる特別研修を受講し、さらに5月の認定考査に受からなければなりません。チューターの仕事は準備も大変で、時間もとられますが司法書士試験に合格したばかりの新人のかたと接することで、私にとってもあらためて初心に帰って考えることができるよい刺激になっています。みなさんの認定考査の合格をお祈りしています。(澤井靖人)


みなとこうべ司法書士事務所は三宮駅から徒歩5分、便利な立地に事務所を構え多くの方々の笑顔を取り戻してきました。アットホームで元気に満ちあふれた司法書士が様々なお悩みを解決させて頂きます!まずはお気軽にご相談下さい。

「市民公開講座 成年後見セミナー」講師

2月7日(火)は神戸市社会福祉協議会・神戸市成年後見支援センター主催による「市民公開講座 成年後見セミナー」の講師として「後見業務の実際」をテーマにお話させていただきました。

講義では、簡単な演習課題をお出しして、就任報告書や財産目録等を作成していただきました。また、預貯金や不動産の調査方法など、後見人の実務的なイメージを持っていただくことに重点を置いて説明させていただきました。受講生のみなさんは、いきなりの財産目録作成体験ということもあり、かなり戸惑っておられました。

平成28年5月13日に施行された成年後見利用促進法の検討が急ピッチで進められています。政府は、「基本方針」に基づく施策を実施するため必要な法制上・財政上の措置を促進法の施行後3年以内を目途として講ずるものとしていることから、これからの数年間は成年後見制度が始まって以来の大きな転換期となることは間違いないと思われます。市民後見人の活躍の場がますます拡がることが予想されますので、受講生のみなさんが成年後見人として活躍する際に、今日のセミナーの内容が少しでもお役に立てるとうれしいです。(澤井靖人)


みなとこうべ司法書士事務所は三宮駅から徒歩5分、便利な立地に事務所を構え多くの方々の笑顔を取り戻してきました。アットホームで元気に満ちあふれた司法書士が様々なお悩みを解決させて頂きます!まずはお気軽にご相談下さい。

中央新人研修「民訴講義」「事例研究」講師

1月25日(水)は日本司法書士連合会の中央新人研修会の「民訴講義」講師として、26日(木)・27日(金)は同じく中央新人研修会の「事例研究」講師として司法書士試験に合格したばかりの新人のかたがたに講義をおこないました。

 「民訴講義」は要件事実の基礎編として、簡単な起案をできるまで理解してもらいます。「事例研究」は、初日は民事訴訟事件を、2日目は登記事件を、まずは基本的な事例をもとに、事件処理の流れを理解してもらいます。その後、イレギュラーなケースが生じた場合にどのように考えるかを、司法書士倫理を中心に受講生に考えてもらう内容になっています。朝10時から夕方5時半までほとんど休憩なしで進行しますので、講師にとっても受講生にとってもかなりきついスケジュールです。

 この後、2月3日から司法書士特別研修が始まり、認定司法書士を目指す新人合格者は100時間研修といわれる特別研修を受講しなければなりません。私も例年どおりチューターを務める予定です。

 この時期は、新人研修の講師、特別研修のチューターを務める傍ら、神戸市社会福祉協議会・神戸市成年後見支援センター主催による「市民公開講座 成年後見セミナー」の講師を務める等、講師業で多忙です。毎年、綱渡りでなんとか乗り切ってきましたが、今年もなんとか無事に乗り切りたいです。 (澤井靖人)


みなとこうべ司法書士事務所は三宮駅から徒歩5分、便利な立地に事務所を構え多くの方々の笑顔を取り戻してきました。アットホームで元気に満ちあふれた司法書士が様々なお悩みを解決させて頂きます!まずはお気軽にご相談下さい。

「市民後見人候補者交流会」講師

11月2日(水)は、神戸市成年後見支援センターの市民後見人候補者を対象として、「後見制度支援信託について」をテーマにお話させていただきました。

支援信託は最近急速な運用の拡がりをみせており、成年後見センター・リーガルサポート兵庫支部にも支援信託の検討を前提にした家庭裁判所からの推薦依頼も非常に多いです。しかし、支援信託は親族後見人と弁護士・司法書士が関与することが主なしくみであるだけに、このテーマでの講義依頼をいただいたときには、市民後見人候補者のみなさんになにをお話ししてよいやら正直戸惑いました。しかし、現在の後見実務の運用で大きなウェイトを占めつつある制度だけに、受講者のみなさんも関心をもって聞いておられたように思います。

超高齢化の波が押し寄せる中、後見の制度・実務は試行錯誤を繰り返していますが、後見制度支援信託もその一つかと思われます。5月13日に成年後見利用促進法が施行され、現在、内閣府の成年後見利用促進会議での検討が急ピッチで進められています。次の波が後見の制度・実務にどのような影響を与えるか、注目しています。(澤井靖人)


みなとこうべ司法書士事務所は三宮駅から徒歩5分、便利な立地に事務所を構え多くの方々の笑顔を取り戻してきました。アットホームで元気に満ちあふれた司法書士が様々なお悩みを解決させて頂きます!まずはお気軽にご相談下さい。