「市民後見人候補者交流会」講師
- 2016.11.07 09:40
- Cat:研修講師
11月2日(水)は、神戸市成年後見支援センターの市民後見人候補者を対象として、「後見制度支援信託について」をテーマにお話させていただきました。
支援信託は最近急速な運用の拡がりをみせており、成年後見センター・リーガルサポート兵庫支部にも支援信託の検討を前提にした家庭裁判所からの推薦依頼も非常に多いです。しかし、支援信託は親族後見人と弁護士・司法書士が関与することが主なしくみであるだけに、このテーマでの講義依頼をいただいたときには、市民後見人候補者のみなさんになにをお話ししてよいやら正直戸惑いました。しかし、現在の後見実務の運用で大きなウェイトを占めつつある制度だけに、受講者のみなさんも関心をもって聞いておられたように思います。
超高齢化の波が押し寄せる中、後見の制度・実務は試行錯誤を繰り返していますが、後見制度支援信託もその一つかと思われます。5月13日に成年後見利用促進法が施行され、現在、内閣府の成年後見利用促進会議での検討が急ピッチで進められています。次の波が後見の制度・実務にどのような影響を与えるか、注目しています。(澤井靖人)
みなとこうべ司法書士事務所は三宮駅から徒歩5分、便利な立地に事務所を構え多くの方々の笑顔を取り戻してきました。アットホームで元気に満ちあふれた司法書士が様々なお悩みを解決させて頂きます!まずはお気軽にご相談下さい。
支援信託は最近急速な運用の拡がりをみせており、成年後見センター・リーガルサポート兵庫支部にも支援信託の検討を前提にした家庭裁判所からの推薦依頼も非常に多いです。しかし、支援信託は親族後見人と弁護士・司法書士が関与することが主なしくみであるだけに、このテーマでの講義依頼をいただいたときには、市民後見人候補者のみなさんになにをお話ししてよいやら正直戸惑いました。しかし、現在の後見実務の運用で大きなウェイトを占めつつある制度だけに、受講者のみなさんも関心をもって聞いておられたように思います。
超高齢化の波が押し寄せる中、後見の制度・実務は試行錯誤を繰り返していますが、後見制度支援信託もその一つかと思われます。5月13日に成年後見利用促進法が施行され、現在、内閣府の成年後見利用促進会議での検討が急ピッチで進められています。次の波が後見の制度・実務にどのような影響を与えるか、注目しています。(澤井靖人)
みなとこうべ司法書士事務所は三宮駅から徒歩5分、便利な立地に事務所を構え多くの方々の笑顔を取り戻してきました。アットホームで元気に満ちあふれた司法書士が様々なお悩みを解決させて頂きます!まずはお気軽にご相談下さい。
スポンサーサイト