fc2ブログ

「神戸市生活保護関係新任職員研修 成年後見制度について」講師

10月15日(水)は神戸市からの依頼で、生活保護関係新任職員研修で「成年後見制度」をテーマに講師をさせていただきました。ケースワーカーのかたがたのお仕事は広範で、成年後見はその一つの分野であることを踏まえ、簡単な制度説明とともに、無料相談会の案内や申立てにつなぐ方法に重点を置いたご説明をしました。

権利擁護の場面では福祉関係者との連携は不可欠です。今回のご説明が後見の現場をつなぐネットワークの一助になれば嬉しいです。(澤井靖人)

みなとこうべ司法書士事務所は三宮駅から徒歩5分、便利な立地に事務所を構え多くの方々の笑顔を取り戻してきました。アットホームで元気に満ちあふれた司法書士が様々なお悩みを解決させて頂きます!まずはお気軽にご相談下さい。

支部成年後見研修会「神戸家庭裁判所管内における後見支援制度の運用~後見制度支援信託・支援預(貯)金~」講師

9月30日(月)は、(公社)成年後見センター・リーガルサポート兵庫支部主催の支部成年後見研修会で「神戸家庭裁判所管内における後見支援制度の運用~後見制度支援信託・支援預(貯)金」をテーマに講師をさせていただきました。

先日も静岡で開催されたシンポジウムにおいて同様のテーマで講師・パネリストを務めさせていただきましたが、全国的には既に多くの地域で支援預貯金の運用は始まっていますが、神戸家庭裁判所管内でも5月末から都市銀行・地方銀行・信用金庫・JAで順次運用を開始しました。特にみずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行のいわゆるメガバンクが運用を開始したことは、今後の運用のさらなる拡がりに弾みをつけるものと思われ、会員の関心も高かったのか多くのかたがたにご出席いただきました。

「後見支援預貯金」は、成年後見制度利用促進法の基本計画で述べられる「後見制度支援信託に並立・代替する新たな方策」のひとつとして開発された商品で、「後見制度支援信託」と違いないように見えるがしくみには違いがあること、専門職後見人としてその違いを十分に理解して携わっていくべきことをお話ししました。個人的には、支援信託と支援預貯金の違いに十分な検討がされないまま、なし崩しに運用が拡がっていることには少し不安を感じています。始まったばかりであり、これからも運用は変化していくものと思われますので注視していきたいと思います。(澤井靖人)


みなとこうべ司法書士事務所は三宮駅から徒歩5分、便利な立地に事務所を構え多くの方々の笑顔を取り戻してきました。アットホームで元気に満ちあふれた司法書士が様々なお悩みを解決させて頂きます!まずはお気軽にご相談下さい。

お盆期間の執務について

みなとこうべ司法書士事務所は、お盆の期間もカレンダーどおり執務をおこなっております。

お盆の期間は親族が集まり、相続や成年後見について話し合いがなされることが多いようです。
もし、お困りの場合は、みなとこうべ司法書士事務所へご連絡下さい。
(姥圭太郎・澤井靖人)

お問い合わせフォーム

フリーダイヤル 0120-26-0075



みなとこうべ司法書士事務所は三宮駅から徒歩5分、便利な立地に事務所を構え多くの方々の笑顔を取り戻してきました。アットホームで元気に満ちあふれた司法書士が様々なお悩みを解決させて頂きます!まずはお気軽にご相談下さい。

日司連総会・司法書士法一部改正

6月19日(水)・20日(木)は東京の渋谷で日司連総会が開催されました。私は兵庫県司法書士会から日司連代議員に選出されたこともあり、出席してきました。今期は役員の改選時期で、総会前から激しい選挙戦があり、こういうことに慣れていない私は正直戸惑ってしまいました。激しい選挙を勝ち抜いた日司連役員のみなさんには、司法書士制度のために頑張っていただきたいです。

司法書士制度と言えば、6月6日に「司法書士法の一部を改正する法律案」が成立しました(6月12日公布)。

改正された内容は、
(1)「使命」に関する規定
 現行の目的規定を廃止して「使命規定」が新設された

(2)「懲戒」に関する規定
 ①懲戒権者が法務局又は地方法務局の長から法務大臣に改められた
 ②懲戒処分のうち戒告について聴聞の機会が保障されることになった
 ③懲戒処分の手続に除斥期間が設けられた

(3)「司法書士法人」に関する規定
 社員が一人の司法書士法人の設立が認められた

であり、私たち司法書士にとっては、司法書士に簡裁代理権が付与されて以来の大改正といわれています。
特に「使命規定」は、司法書士法第1条が「司法書士の使命」として、「司法書士は、この法律の定めるところによりその業務とする登記、供託、訴訟その他の法律事務の専門家として、国民の権利を擁護し、もつて自由かつ公正な社会の形成に寄与することを使命とする。」と改められたことにより、今後ますます司法書士の活躍の場が広がることが期待されます。(澤井靖人)

みなとこうべ司法書士事務所は三宮駅から徒歩5分、便利な立地に事務所を構え多くの方々の笑顔を取り戻してきました。アットホームで元気に満ちあふれた司法書士が様々なお悩みを解決させて頂きます!まずはお気軽にご相談下さい。


リーガルサポート本部の常任理事に就任しました

6月22日(土)は東京の品川で(公社)成年後見センター・リーガルサポートの定時総会が開催され、出席してきました。
ここしばらく荒れる総会が続いていましたが、今回は、執行部への厳しい意見は多かったものの例年と比べれば比較的落ち着いた総会だったように思います。

今期は役員の改選時期で、私は理事(常任理事)に選任されました。5月までは兵庫支部長として兵庫県内を飛び回っていましたが、これからの2年間は本部の役員として、主に神戸と東京を往復しながら後見制度のために全国的な立ち位置で活動することになります。兵庫支部の役員からようやく解放されたと思ったのですが、なかなか楽にはさせてもらえません。期待を裏切ることのないよう、自分自身のやれる範囲で精いっぱい頑張ろうと思います。(澤井靖人)

みなとこうべ司法書士事務所は三宮駅から徒歩5分、便利な立地に事務所を構え多くの方々の笑顔を取り戻してきました。アットホームで元気に満ちあふれた司法書士が様々なお悩みを解決させて頂きます!まずはお気軽にご相談下さい。